*ゆいコラム*

ネガティヴ人材が、日々思うことを綴るブログ。

『坂の途中の家』を読んで ~感情移入度100%は本当だった~

きっかけはやはり、王様のブランチ

私の本の探し方トップ3。

 

その①:本屋をブラブラ

その②:人から紹介される

その③:「王様のブランチ」を見る

 

ブランチの紹介の仕方は、うまいこと興味をもたせられる。

あの時も、まんまと目を奪われた。

それが、角田光代さんの『坂の途中の家 』。

これ。

ブランチでの放送は1月くらいで、2月くらいに買って、やっと最近読んだとこ。

普段はあまり読まないテーマだけど、すごく気になって思わず単行本で購入。

単行本って、やっぱいいなあ。

 

裁判員裁判という重いテーマ

主人公の里沙子は、平凡な生活のなか、突然裁判員の補欠に選ばれた。

その内容は「乳幼児虐待死事件」。


被告人の女性は、幼いわが子を水を張った浴槽に落とし、殺してしまった。

なぜそこまで追い詰められたのか、なぜ殺さなければならなかったのかー。

小さな子供を持つ里沙子は、裁判に関わるうちに被告人と自分を重ね、日常生活の違和感に気付かされていく。

 

これだけ聞くと、すごく重たい印象だけど、、

この本、誰しもが抱いているであろう、不快感や悲しみや寂しさを刺激してくる。

 

裁判員なんて、全く自分に関係ない。

そう思っている人も多いんじゃないだろうか。

でもこうやって、普段の生活の中に有無を言わさず入ってくるらしい。

 

けっこうびっくりしたのが、その拘束時間。

毎日、朝から裁判所に行き、一日かけて裁判と議論を繰り返し、結論を出す。

10日間、毎日、、。これはなかなかの仕事だと思う。

 

感情移入度100%の実態

 

私が最も驚いたのが、里沙子が感じることを、私も同時に感じてしまっているということ。

うまく表現できないけど、

「えっ、そうそう、私もそう思うんだけど」

みたいな感じ。

 

「こうじゃないの?」って思うと、里沙子も同じことを思う。

被告人=里沙子=自分。

そんな方程式が成り立っていく。

 

誰かの一言が、深く胸に突き刺さったり。

なんてことのない行動が、人に誤解を与えたり。

説明しようとすると、言い訳くさくなったり。

自分はおかしいんじゃないかと、不安になったり。

自分が愛されているのか、分からなくなったり。

 

そんな不安定な状態を解説してくれるかのような、この本。

そんな状態の人にこそ、読んで欲しい本。

元気いっぱい、充実している人には、なんとも思われない本。

不思議な本。

 

少しでも惹かれた人は、ぜひ読んでみて欲しい。

きっと共感できる部分がある。

 

 

 

ゆい